Pages

別に旧紙幣は使えなくならない

2024/09/14

今年の7月3日に、20年ぶりとなる新紙幣が発行されましたが…




別に旧紙幣は使えなくならない

別に旧紙幣は使えなくはなりません!!


「使えなくなるから私が交換してあげる。送って」なんて言って騙すような輩も現れるだろうな、と発行間近の頃に思っていたら、やっぱり現れたようです。


何なら聖徳太子の一万円札や、岩倉具視の五百円札だって本物である限りは今でも使えます!(まだこんなお札持ってんの?と驚かれる可能性はありますが…)


故人が自分のものとして所有していた中から発見されて、その後に使用される例などが稀にあります。


銀行に戻ってきたら、再び出ていかないようにそこで回収されるかもしれませんが、それは銀行がすることです。


使えなくはならないので知らない人に預けてはいけません!!



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

通販で頼んだ電化製品の失敗

2024/09/11

最近は家電量販店に行かなくても、自宅から簡単に通販で電化製品を注文できる時代になりました。あとは配達業者が家まで届けてくれます。クレジットカードやそれに類するものを持っている人であれば、支払い手続きをしにコンビニなどへ行く手間さえも不要でしょう。




電化製品の不具合はデリケート

私が思う、電化製品の通販において最も気をつけなければならない点は、届いた商品が返品に値するものでないかどうかです。


というのも、電化製品の不良品は他の製品と比べてとてもデリケートで、不具合があるのかどうか、どう不具合なのかが、見ただけではわかりにくいことがあるからです。ただの物体で、その形状を直接利用するだけのような道具よりは、「想定されているとおりに動作しない」などのトラブルも多いでしょう。


通販サイトでの返品には大抵期限があるので、商品が届いたら返品したくならないかどうかを、多少時間をかけてでもすぐに検証すべきです。私もこの点は気をつけるようにしています。




返品しておけばよかったものもある

私は我が家で一番通販をしている人間ですが、そうなるとやはり失敗を経験することもあります。不具合として向こうから早く返金してくれる場合もあれば、先に品を送り返すように言われる場合もあります。でも、だからといって先延ばしにしていると


「これをあの時返品しておけばよかった!」


となるのです。


期限が切れてしまうと、販売者やメーカーがご丁寧に個別の保証制度を用意してくれているケース(よほどの例外です)でもない限りは、たとえ壊れていてももう返品させてもらえません。後悔先に立たずです。


本当なら、失敗するような可能性のある製品をそもそも選ばないということにもっと気をつけるべきですが、頼んでみないとわからないジャンルや製品もあるので…。


こういう不具合の話はつきものですね。




お店のせいではないけど…

ここからは余談で、明石家さんまさんがテレビで言っていたのですが、Amazonの使い方がよくわからなかったけど、家庭用の一般的な用途で包丁を買おうとしたのだそうです。それで、よくわからないながらも


まあ、こんなもんか


で操作したら、後で同じ包丁が4つも届いて、まるでお店の殺意みたいになってちょっと震撼したのだそうです…。(嫌いな有名人にカミソリを送りつける的な)


たぶん彼ともなればクレカ決済でしょうから、コンビニ払いなどと違って支払いのときに額がおかしいことに気づかなかったのでしょう。それに操作したとおりに注文が動いて商品が届いただけです。でも…



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

クモにコオロギにカエルに…

2024/09/08

※クモやコオロギやカエルの画像は出てきません


我が家は古い家なので、虫や小動物が出入りし放題です。壁や扉などに数センチ未満でも隙間があれば入ってきます。いつもどこかにはいるクモ、たまに見るコオロギやヤモリ、玄関に迷い込むカエル。




益虫は追い出しづらいが…

クモやヤモリは、ハエやゴキブリを食べてくれるのでありがたいのですが、一度天井裏に入り込んでカサカサと音を立てていたネズミ…かイタチ?はさすがに食べられなかったみたいで、こないだ駆除業者に頼みました。


クモがネズミを狩って食べていたら怖いですよ。海外のタランチュラ(凶悪毒グモ)みたいなやつ対赤ちゃんネズミならともかくとして。




特定の花を好む虫がいる

庭に特定の花を多く植えていると、それを好んでやってくる蝶や蜂などの虫がいるようです。


蝶などの場合はそれがたくさん植わっている場所を見つけると、「ここを拠点にしよう!」と、卵を産むこともあります。


春にやたら黒とオレンジの水玉みたいな蝶(調べたらツマグロヒョウモンでした)がいた年があったので、図鑑で調べたらその種がパンジーやビオラを好むから、それらを植えまくっていた当時の我が家に来たということだったようです。


蝶なので別に退治しなくても悪さはしません。それどころか庭に呼び込みたくて、わざとその蝶が好む花を庭に植える人もいるそうです。そのために自分が育てた花が食べられても良いと。花が好きな人がいるように、虫が好きな人もいる。




まず、原因を断たないといけない

クモやヤモリが繰り返し家の中に入ってくるのは、やっぱり家の中に彼らの食べるものがあるからです。そうでなかったら、こんな訳のわからない人工物に執着する理由なんてない。追い出そうと思ったら、まず彼らが食べるハエやゴキブリやダニを駆逐しないといけません。


それ抜きにクモを一匹や二匹、直接退治してもあまり効果はありません。他のクモたちにとっては関係のないことだからです。アリなどなら仲間をやられた怨みとして、少しは考えるかもしれませんが。




私たちの多くは虫を養いながら生活しているわけじゃない。それでも、向こうももう人間のいる暮らしに慣れたのか、壁や天井を堂々と歩いています。いいけど、踏まれそうになったらちゃんとよけなよ。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

傷物特価は良い文化

2024/09/05

テレビ通販でたまに見かけるのが、


「訳ありのタラバガニ詰め合わせが大特価!」


「不揃いの高級梅干しの詰め合わせ!」


というもの。


こういう商品はちょっとキズがあるとか、形が悪いとかいうだけで、一般的な流通ルートに入れなくなった産物を、一般的な品よりは特価で売るというものです。


他にも、最近ではフードロス削減の動きが高まってきて、消費期限が近いものの詰め合わせ福袋だけど、その分うんと安くするよ、みたいな商品を通販サイトでも見かけます。


行きつけのコンビニでは、おにぎりの一部に 消費期限が数時間に迫っているから何十円引きで持っていって とシールが貼られていました。




キズがあるからおいしくないわけじゃない

これってすごく良い文化だなと思いますね。キズが入っているくらいで味はまったく変わらないものが、通常のルートでは弾かれて捨てられてしまう現状があるわけですよ。おいしければ消費者はある程度満足するだろうに、それを許さない基準がある。


もちろん、通常のルートを外れてはいるのであまり完璧を求めてはいけませんが、それでもまあまあ美味しかったら良いと思えるなら。




傷物より動作不良を弾いてほしい

私の場合はいっそ工業製品の道具などであっても、故障や不具合さえなければ、あまり初期傷は気にしません。それよりは中古品を新品と偽って、あるいは動作不良のものを動作確認済みとして平気で売るような業者をどうにかしてほしい。





当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

ブログランキング参戦!

2024/09/02

本日、当サイト 文月の気ままな学習ブログがブログランキング、「にほんブログ村」と「人気ブログランキング」に参戦しました!


今後の記事では応援バナーを貼っていきますので、


1日1回クリックして応援していただけると嬉しいです!



プリペイド式クレジットカードとAmazon

2024/08/31

金融機関の会社などが出している、先にチャージしてから使うタイプのプリペイド式クレジットカードがいろいろ出ていますね。バンドルカードとか、Vプリカとか、Kyashとか。


先に使いたい額をカードにチャージしてからでないと使えないので、チャージの手間はかかりますが、使い過ぎを防げるというメリットがあります。


反対に、一刻を争う購入…たとえば売り切れ必至の商品などがあったときに、通常のクレカを持っている人に先に決済されて負ける、というようなデメリットがあります。




Amazonでコンビニ決済は非推奨

それで、どこのカードでも良いんですけど(もちろん普通のクレジットカードでも)、現在Amazonで買い物をするとき、特にAmazonが直轄で発送する商品は、コンビニ決済よりはクレジットカード決済で買ったほうが絶対良いです。


カードで買うと、手続き画面の時点で何日に届けますというのがだいたい決まって、ほぼそのとおりに来ます。しかしコンビニ決済で買うと、こちらが決済して、それを向こうが確認できてから動き始めるからかわかりませんけど、発送がかなり遅くなります。


在庫があるのに発送までに1週間以上待たされたこともよくあったので、もうコンビニ決済では買いたくないです。


まあ、Amazonからしてもすぐに決済されて、確実にお金が入るカード払いのほうがありがたいのでしょう。コンビニ決済だとこちらが振り込むのを待って確認しないといけないし、なかなか払わない人や期限を切らしちゃう人もいますから。


そのうち状況は変わっていくかもしれませんが、少なくとも今の段階では、どこのでもいいのでカードを使って買い物することをおすすめします。


「Amazonが発送するこの金額以上の購入で送料無料」のラインが、2000円から3500円に引き上げられたこともあって、正直、私はAmazonではあまり買い物をしなくなってしまいました。してもマケプレ出品者が自分で発送する中古品くらい。




ギフト券を使うという手もある

また、購入するものの金額にもよりますが、ギフト券を使う手もあるようです。


私はあまり何度も使ったことはありませんが、「コンビニに、商品に対する支払いが完了したかどうかを確認する」作業をさせることの問題なので、この方法も有効と考えられます。


注意点としては普段あまりAmazonを利用しない人で、返品があった際に、ギフト券として返ってきてしまうことですが…。




ポチッとチャージは借金

そうそう、バンドルカードでは、“ポチッとチャージ”を無計画にやりすぎると爆死します。


カードへの入金方法として、すぐに手元にお金が用意できるのですが、後で手数料をつけて返さないといけなくて、その手数料が地味に痛いです。


チャージの際に審査があるとはいえ、ポチッとチャージは借金なのです。収入がなくても持ててしまうカードなのに。


「バンドルカードは危ない」と書いている、世の中の諸々の記事はほとんどがこの話です。


サービスとしてそもそも危ないわけではないので、ちゃんと理解して使えば大丈夫なのですが、少し気をつけておいたほうがいいです。


なお、昔は取引が一定期間ないと、入金した残高がだんだん揮発してくるという問題もあったのですが、最近はその制限は撤廃されています。



小中学校にスポーツドリンク

2024/08/28

いま、全国の小中学校の大多数が、夏場の体育、特に運動会の練習の合間に児童や生徒が飲む飲み物として、従来の麦茶や冷水の他に、スポーツドリンクを持ってくることを許可しているそうです。それ以外のただのジュースはダメですけど。


最近の夏の暑さは、現在親の人たちが子供だった頃や、それより上の世代の暑さとはまるで程度が違いますからね。あれくらいは飲ませないと児童や生徒、死んじゃう…




私の時代から許可しているところもあった

私が中学生だった頃ですら、私が2年生に上がった時に就任された新しい校長先生のご判断からか、その年からスポーツドリンクが許可されたことを思い出しました。(尊い!)


その時は水筒のボトルに詰めても可、ということでしたが、学校によってはジュースの持ち込みを防ぐため、水筒に詰めるのではなく、ラベルつきのままのペットボトルに記名をして持ってきてほしいというところもあるようです。


粉末タイプを持ってきて、学校の蛇口から出た水道水で作って飲むというのは、さすがに衛生面でもやめたほうがいいですが…。




もはや教室にエアコンは必須か

私は中学校まで、一般の教室にはエアコンがなかった学校で学んできましたが、あそこもさすがにそろそろ新設されたかな。あの頃を今のこの酷暑と一緒にしちゃいけない。


このところのニュースで、とある学校にあまりに暑くて短パン姿で登校した子がいて、先生たちも気持ちがわかりすぎて、あまり強く怒れなかったという話もあったそうです。




マンションの高層階に住んでいたあの頃はエアコンなしでもなんとかなりましたが、今のこの暑さではさすがに無理だろうな。



単語は知らなかったらそれまで

2024/08/25

言語を学んでいると、どうしても直面してしまうのが語彙力の伸び悩み。




単語がわからないと言語は話せない

でも、語彙を放置しては言語は話せません。


お店では、ほしいものを指さして、数字を指で立てれば、「ああ、バーガーが2つとポテトが3つほしいんだな」とわかってもらえることもあるでしょうけど、そういった場面は非常に限定的です。


全く知らない単語が、わからない文脈の中に急に出てきたら、意味を推測するのにも限界があります(推測が無駄とは言いませんが、限界があります)。


語彙力がないと、日本語のあれを向こうの言葉でなんて言っていいか、と歯がゆい思いをします。実際私の英語がそうでした。


中学の頃なんかは、同級生に パンって英語でなんて言うの と訊いてしまったことがあったのを今でも覚えています。小麦の生地をこねて焼く、Breadのパンです。


I eat pan. では 私はフライパンを食べます になってしまいます。


まあ、あれは中学時代の話ですが、英語力を総合的に問う筆記試験を解くと、いつも語彙力のパートが足を引っ張ります。結構、初歩レベルの単語にも穴があるかもしれない。




自分の力に合ったもの1つを

単語帳は簡単なものから難しいものまでいろいろあります。


レベル5の勇者とレベル70の勇者を、同じ強さの敵が出てくる同じ洞窟に入れられないからです。


基礎レベルの単語帳の中には、 これくらいはカタカナ語で意味想像できるのでは? と思わせるものすら載っていることがありますが、間違っても落としちゃいけない単語ばかりが網羅されていますから、やる価値はあります。


平均点は取れるけどあの単語だけは知らなかった、は状況次第では結構痛いです。


実際にどれを選ぶかは人によると思いますが、いろいろ食べ比べながら並行で進めるよりは、どれか一つを完成させるほうが効果があるようです。


知らない単語しかないようなものよりは、最初の章くらいは「これは知っているけどこれは知らない」、のレベルを選んだほうが、進めやすいしモチベが続くと思います。


ちなみに、私のおすすめはDataBaseシリーズです。やはり、音を聴きながらでないと単語は覚えられないと思っている主義なので。



乾電池式モバイルバッテリー

2024/08/22

このところの急な需要で供給が追いつかないのか、近所のドラッグストアで飲用の水の棚がガラガラで、さらに「一家族様1箱までにしてください」と貼り紙がされ、その後に「一家族様2本までにしてください」に書き換えられていました。


普段から買った飲み物しか飲用にしない人にはこれではキツいです。


こういう時にお一人様ではなく一家族様と書くのは、もちろん子供を大勢連れてきた家や、


いやーちょっと今連れがトイレに行っていまして…


や、


さっき私が行ったから、次はあんたが並びなさい


への対策です。




なんとなくにじみ出る、買っておいたほうがいい感

社会全体で“そろそろ買っておいたほうがいい感”が高まると、供給は追いつきません。


数年前、台風が何日にもうすぐ上陸するって分かっていた時に、その前になって


この店、閉店するの?


というくらいパンが売り切れまくって、ガラガラで寂しくなった棚を見たことがあります。




備えなくていいことにはならない

そういうのに乗せられるなと言われても、じゃあ全く備えなくていいとはなりません。


迷惑だから来ないでと願っても、災害はそんなの聞いてくれません。


私も先日、とあるメーカーの乾電池式モバイルバッテリーを買いました。どこのとは言いませんが、スマホ関連のアクセサリーを色々出しているあのメーカーのです。


本体に内蔵のリチウム電池に直接再充電して使うのではなく、着脱できるアルカリ電池を交換することで何度も使えるようになるというモバイルバッテリーです。これがなかなか便利そう。


そのバッテリーの力でつくライト機能もついていました。


また、アルカリ電池の代わりにニッケル水素電池を入れれば、そのニッケル水素電池を充電する暇がある場合のみですが、通常のモバイルバッテリーみたいに使うこともできなくもないです。充電が二重になって手間ですが。


ただ、アルカリ電池のみ使用可で、この使い方を非推奨、あるいはやめてほしいとしている製品もいくつか存在するようなので、そこは説明書を見て気をつけてください。アルカリ電池とニッケル水素電池では、使用の際に電圧の推移が違うためです。




割に合わない気はするが、非常時なら

1回のこれだけの充電に、アルカリ乾電池を使い切るのはなんだか割に合わない気もしますが、非常時はそんな贅沢は言えません。充電池に充電するような余裕はなくなりますから。


ちゃんと動作を確認できたので、これでいつか来るその時に活躍してくれそうです。



ヘルメットをかぶりなさいという

2024/08/19

※この記事で言及している内容は執筆時点でのものであり、今後の法改正などで変わっていく可能性はあります。


自転車での交通事故が増え、自転車に乗る時にヘルメットをかぶることが努力義務となりましたね。今のところ罰則はないかもしれないにしても、かぶらずに乗っていてパトカーとすれ違ったらメガホンで指摘されるかもしれません。


さすがにケータイながらチャリをしている人はもうあまりいないと思いますが…やる人はいつまでもやるのでしょうか。


マスクとは違って、ヘルメットはかぶらなくても良い時代にはもう戻らないと思います。




いずれは罰則がつくかもしれない

今のところ(執筆時点で)努力義務であるだけであって、今後完全に義務化して罰金がつくように法改正される可能性は十分にあります。


また、今までよりも簡単に、自転車での違反に対して罰金を取れるようにする制度も検討されています。


ただ、自転車には免許証がないので、そのへんをどうするかが考えられているようですが…。


私が決める法ではないので断言はできませんが、たぶん厳罰化のほうに動いていくんじゃないかなと。




ヘルメット自体は簡単に手に入るが…

最近ではいかにも典型的な外観のヘルメットだけでなく、ハットやキャップに見えるようなデザインのものも、通販サイトを検索すればいくらでも出てくるようになりました。


そういったものの一部は骨格部分がヘルメットになっていて、その上にハットやキャップに見える素材をかぶせてある構造のようです。


しかし、あごひもすらついていないようなものはともかくとして、ヘルメットであればなんでもいいわけではなくて、注意して選ばないと「それだとかぶっていることにならないから」とも言われかねないようです。


自転車用として設計されたヘルメットでないとかぶっていることになりません。




どこかの機関が認めたものが良い

どこかの機関が安全性を認めた、ちゃんとしたヘルメットが好ましいです。


SGとか、JCFとか、特定の機関が設定する安全基準に合格した製品のみが冠することができるマークがあります。


世の中には見た目ばかりで、ただのちょっと硬い帽子も同然のものがヘルメットとして平気で売られています。


ただのちょっと硬い帽子なので、頭部への防御力はほぼ皆無です。


安く売ろうとするために、そういう基準を通すのを省略しているところもあります。残念なことです。


中にはマークを詐称する安物もあるかもしれません。一概に安いからダメ、高いから良いとは限らないのですが…。




特定の企業やお店をここで宣伝するつもりはありませんが、ちゃんとしたところで選んだほうがいいです。


通販で検索したら一番上に出てきて、売れているそうだからポチるみたいなのはやめたほうがいいです。


自転車の事故から一番守らないといけないのは頭部です。



 
FREE BLOGGER TEMPLATE BY DESIGNER BLOGS