Pages

アシナガバチの冬越し

2024/11/29

秋まであんなに外にいたハチも、冬になるとめったに見かけなくなります。


ハチは冬の間、どこに行っているのでしょうか?




ハチたちの冬越し

ミツバチは、女王蜂と働き蜂が巣で身を寄せ合って寒さをしのぎます。


しかしアシナガバチやスズメバチでは、冬になると働き蜂は死んでしまうそうです。


新しい女王蜂にすべてが託されて、働き蜂は死んでいってしまいます。女王蜂だけが、冬の寒さをしのいで次の春に備えます。


家来が全員死んでも、ひとりで生き残っていかなければいけない王(女王)、と考えるとなかなか厳しい世界です。




春になると活動を再開する

やがて春になると、女王蜂が出てきて新しい巣を作り、働き蜂たちを育てます。


この春、家の裏口でアシナガバチの女王蜂が飛んでいて、見ていると


「なによアンタ!!あんの!!?」


って絡まれました…。


人家のすぐ近くに巣を作られては困るので、可哀想ですが出ていってもらいました。




こちらに悪気はないんだけど…

アシナガバチの人間とのかかわりといえば、よくあるのが、洗濯物にハチがついているのに気づかず取り込もうとしてしまい、ひっぱたいたみたいになって、


「こらあ!ババア、やりやがったな!!」


と怒って、襲ってきて刺されるパターンです。


人間からしたら ちょっと手が当たっただけじゃんか って感じなんですけど、


向こうからしたら重大な攻撃なので反撃されます…。


だいぶ前ですが、祖母が庭の花に水をあげていたら、花にとまっていたハチに水をひっかけてしまい、反撃として刺されたそうです…。




滅びてほしいとは思わないけど、家の近くに巣を作られるのはやっぱり困る。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング
 
FREE BLOGGER TEMPLATE BY DESIGNER BLOGS