Pages

買い物が空振り…

2024/10/14

ダメだ…


買い物が空振りすぎる。


買ってみて後悔、別に買わなくてよかった。


たぶん、今ほしいと思っているあれも、最終的には買わないほうがいいんだろうなー。


あれいいなーと思って買ったものが役に立ったことがあったか。


ひと目で気に入ったら飛びついちゃうくせがあるようです。


それを買って何をするかが決まっているわけでもないのに。




本来を忘れちゃいけない

目的があるから、その達成のために道具を用意するのが本来です。


手に取ってみた道具のために、ふさわしい使い道を考えてあげるのは逆なのです。




この話はこの先も、私の中で何度も思い出すことになると思います。


詰め放題一袋何円ばかりじゃないんですから、あれもこれもは手に入りません。


どれかに決めるなら、それ以外のものは諦めることです。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

なまらないのは染み付いたから?

2024/10/11

この頃、全然絵を描かなくなったなと。


パソコンで描いて、絵には日付と番号を付けてストレージに保存してきましたが、それによると1ヶ月以上ぶりです。


ブログのことを悪く言うつもりはありませんが、ブログを建てて時間をかけるようになった頃から、絵以外に当てる時間が多く必要になってきて、特に描かなくなった。


まるでどこかを大きくすると、それ以外全部が少しずつ小さくなる円グラフのようです。与えられた時間を割り振るしかなく、1日が24時間というのは自分の意志では拡張できません。




たまに、腕がなまっていないかが怖くなって、思い出したように描いてみることがあります。


絵を描く動機としては、あまりよくないかもしれませんが…。




すぐには腕がなまらなくなった

実際に描いてみた感想としては、かつての積み重ねのお陰で、久々に描いてもすぐには腕がなまらくなった気がします。


例えば人に養われるようになり、獲物をとるという行為から離れて暮らすようになった犬や猫も、たまには本能を思い出してその影響を受けた行動を取ることがあります。


しばらく離れても忘れていないのです。


私の能力として、感覚がこの手にこの頭に染み付いているようで嬉しいです。




上も代わりもいくらでもいるけど

正直、まだとてもイラストレーターとして食べていけるほどの腕前ではありませんし、もうこのご時世ではAIに描かせたほうがよっぽどうまい場合も多いことはわかっています。


それでも、「人生を楽しむ一環」として、今後もこの絵を描くという趣味を大事にしていきたいです。


写真機が発明されても絵画が無価値にはならなかったように、自分が他より劣って見えることがあったからといって、自分そのものが全くの無価値であるわけではありません。




こうなったらやりたいことは全部やります。あまりくよくよしている暇もありません。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

「顔でかいからや!」

2024/10/08

何でもですけど、値上げの波ですね…。


店で、見るたびに数円ずつ高くなっているものがあって悲しくなる。


逆にちょっと安くなったと思ったら大幅減量。げっそり。




値上げするか、小さくするか

食べ物のメーカーは、商品の食べ物に対して2つの選択肢に迫られます。


値段を上げるか、小さく(少なく)するか。


どっちにしても客が離れそうなので、苦渋の選択です。




私がひいきにしているクッキーにも

私が贔屓にしているとあるクッキーにも、その影響が及んでいます。


入数はほぼ一緒ですけど、昔(数年~10年ほど前)のと比べて、1個のサイズが確実に小さくなりました。


FUJIWARAさんじゃないですが、私の顔がでかくなったから、それに対してクッキーが小さくなっているように感じるだけ、というわけではないでしょうけど…。




値上がりした分はメーカーの丸儲けではない

今後もちゃんと買うから価格でいじわるしないで。


…と言いたいところですが、多くの食品メーカーでは、値上がりした分の差額はメーカーの丸儲けになっているわけではない、ということは忘れてはいけません。




メーカーだって、本当は値上げしたくない。


でも、上げないと赤字が膨らんでしまうから。コストというものがありますから、維持できなくなっては困る。




でも、じゃあいくらでも値上げしてくれてオッケーとも言えない…。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

合成皮革製品は嫌い

2024/10/05

合成皮革製品(合皮)は嫌い…。


スポンジや布みたいな内部の上に、ポリ塩化ビニルやポリウレタンを被せて革製品みたいに見えるように加工した人工素材のことです。


偽物の革なので「フェイクレザー」とも呼ばれます。




最初は高級感があるが…

高級感が味わえるのは最初だけで、そのうち表面がポロポロ剥がれて、内部のスポンジや布部分があらわになります。


あれをどうやって直せばいいかわからないし、そもそも上から貼り直す以外で直せるのかどうかもわからないし、あの朽ちた部分がポロポロ取れて、カバンの中などに散らかるのが本当に嫌い。ポロポロポロポロロ。その取れた破片が他の物にかかってこすれると、その物も汚れるので嫌い。


…肉食を嫌がっているような主義の人たちは、天然皮革と違って動物を狩らずに済む、と評価しているのかもしれませんが。




それでも合皮から離れられなくて

それとも、天然皮革を買えるわけでも、ボロくなったら買い替えられるわけでもない貧乏なのでしょうか。


どうしても硬いプラや金属が直接耳に当たるわけにはいかない、一般的なステレオヘッドホンなどでは、その合皮の耳当てが朽ちてきた時がそのヘッドホンを買い替える時だ、とも言われているようです。


全く使えなくなったわけじゃないんです、穴があいただけのTシャツみたいなもので。


でもまた通販で探そう…。


消耗品の一環なのだから、あまりケチケチしたことは言わないほうがいいのでしょうか。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

タブレットはなんと11年生

2024/10/02

私がメインで使っていたAndroidタブレット2台も、購入からいよいよ10年を過ぎて11年生となりました。


3年か5年もったら御の字というようなあの世界で、11年生なんてのがいかに長寿か。




経年劣化で使用に耐えない

経年劣化で、心臓部も電池もボロボロです。CPUはデュアルコアでメモリは512MBなんじゃないかってくらい、遅いときは遅いです。


片方は、初期化したらWi-Fiに全く接続できなくなって終わりました。アクセスポイントは確かにあるのに、センサーが死んでいて拾えません。


どちらも電池はWi-Fiをオフ(機内モード)にして、しかもたまに電池の残量を確認する以外に一切操作をしなくても、20時間くらいで切れます。


こんなんだから、ほぼ充電しっぱなしにしていないとろくに作業もできません。そして充電しっぱなしだから余計に電池が弱るという悪循環。


こうなるとさすがに買い替えるしかないなと。




Androidタブレット市場の現状は

それで、どのタブレットに買い替えることにするかですが、市場では圧倒的にiPadが強いですね。結構な値段しますが、それだけ期待を裏切らないのでしょう。


Androidでは、途上国の人でも気軽に買えるようにと、機能をわざと削った代わりに格安にした「Go Edition」なるOSも出ていますが、悪く言えば劣化版です。安い以外にメリットがなく、探す時にGoじゃないか確認する手間が増えるからやめて。


ちゃんとした純Android機を日本で探そうと思ったら、もしレノボを嫌がると選択肢があまりない、というくらいレノボの勢力が強いです。嫌がる層もいるようですが、あそこはパソコン界の一流メーカーですから。


昔、Lavie tabというシリーズのNECのタブレットを持っていたことがありましたが、あれも中身はレノボです。今でも新型が出ているシリーズですが、製品としては日本のNECが管理していてサポートもそこなので、それをよく思う人もいるらしい。


Xiaomiなどの加工OSのとこは、まあ金銭面に余裕ができたら試してもいいけど…。毛嫌いはしないですけどね、Google Playが使えるなら。Xiaomiは中国のAndroid系端末メーカーの中ではトップクラスらしい。HuaweiはGoogleから追い出されてしまいましたが。




iOSに移る気は全くないので、私はこれからもAndroid(系)ユーザーであり続けると思います。ガンバレAndroid!



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

家庭訪問にケーキ

2024/09/29

大学まではさすがにないにしても、小中学校だったらだいたいどこでも家庭訪問がありますよね。


先生が家に来て、親としばらく話すというのをクラス全員の家でそれぞれやります。


その時の“あるある”として…




先生にケーキを出さないで

先生にケーキを出さないで!!


一応、それぞれの家の親たちは先生をもてなしたいつもりで、善意でやっているのですが、


先生は一日に何件も生徒たちの家を回らないといけないですからね。いちいちケーキが出てきてはブクブクに太っちゃう…。


中学の頃、担任の先生が「みんな、お母さんに『先生にケーキを出さないで』って言っておいてね」と仰っていました。


多分、過去にお腹パンパンになりながら家を回ったことがあったのでしょう。あるいはそういう経験をした年長の先生の話を聞いたか。ケーキが好物だという先生でしたが、クラスの生徒の人数かけるケーキ1個となるとえらいことに…。




出されていやだは通用しない

でも、「大人のマナー」的に、ケーキを出されといて、「嫌です、食べたくありません」とは言えないですからね。喜んでいるフリをしながら食べないといけなくなるんですよ。


食べなかったら「せっかくケーキを出したのに、失礼なヤツ!」って目で見られるので。


だから家庭訪問の先生にケーキを出すべきではないのです。




当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

あれこんな難しかったっけか…

2024/09/26

この頃はネタのことばかり考えています。


何の話をするか?


どんな記事が面白いか?


まるで出だしの、まだ大して有名じゃない漫画家みたいです。




煮詰まってきたら息抜きも重要

しかし、神がかり的にネタが次々と降りてくることもあれば、


いつまでもまとまらずにぐつぐつ煮詰まってくることももちろんあります。


そんな時の息抜きにと思って、このブログがまだ建っていなかった頃にやっていた、まだ終わっていないゲームを引っ張り出してやっています。


「スクショをブログやホームページにアップしていいよ」と認められている、一部のネトゲやソシャゲ以外は、勝手にゲームの画面をアップするのはよくないので、いまいちうまく伝わらないかもしれませんが…。




腕が落ちた、ってやつかな

あれこんな難しかったっけか…と困惑しています。


RPGなのですが、普通に歩いていたらエンカウントする雑魚戦ですら、あまりにも油断すると全滅させられる程度には難しいです。


世の中には「こんなの子供にできんの?」って思うような、難しいゲームもあります。子供に特有の根性で押し通せるものもありますが、このゲームは違う。


ゲームにリハビリって何さ…。




難しいけど面白い、でも難しい

一応、セーブはほぼどこでもし放題で、ゲームオーバーになっても好きなセーブデータに戻れば何も失いません(モチベは多少落ちます)。


ボスだからって死んで覚えるとまではいきませんが、「絶対に死んではいけないゲーム」ではないです。


DQでいうところの「ザオリク」や「世界樹の葉」を使えば、キャラの好感度を下げることなどもなく、何も失わずに生き返ってくれます。その蘇生手段の調達も、結構序盤の頃からできるし…。


難しいけど面白い、でも難しい。


完全クリアは多分私のプレイスキルでは厳しいな、表クリアだけでもできるかどうか…。


追加で他にぬるいゲームを買って、そしたら中和(?)です。


息抜きとは…。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

あれから6年

2024/09/23

祖父が亡くなって、あれから6年。


もはや夢の中でたまに会うことができるくらいです。


祖父のいとこが同じ笑い方をするくせがあるので、それを聞くと懐かしくなる。




あの感染症のシーズン外だったことはよかった

亡くなったのがあの感染症の全盛期の時じゃなくてよかったとは、家族・親戚一同誰もが思ったものです。


あれがもしあの頃だったら、まともに葬儀もできたもんじゃなかった。


結婚式は延期できますし、中止してもいいですけど、葬式はそうはいかない。


人が密接になること自体が、今よりも厳しく避けられた時代もあったものです。


あの感染症も変わりました。


最初期は、かかったことを周りに知られただけで、まるで村八分みたいにあんまりな扱いをされた例もあったものです。


それが今や…




おそらく、死ぬ病気じゃなくなったからでしょうね。


いま人に話しても、真顔で「そうですか、それは大変ですね」くらいにしか思われません。


どんなことにも最後には慣れてしまう怖さ。




とはいえ、会は縮小の方向

とはいえ、回忌の集いも後ろに行くほど、だんだん規模を小さくしていく方向です。これは多分一般的なことだと思いますが。


親戚を呼ぼうにも、あの感染症がまだすべて片付いたわけではない。


故人を思い出す大切なイベントなのに、「あれに行ったばっかりに!!!」なんて結果には間違ってもなりたくない。


祖父も、あの人柄なら「もっといっぱい人を呼べや」とは言わないでしょう。




七回忌も最小の規模で行いました。


参列者一同で行う般若心経の斉唱も簡略化されましたし、終わった後にお坊さんも「本来ならここでお話(お説法)などするものですが、まあこのご時世ですし、私の寺でもそういうのはやめておこうって方針になっているので、ここらへんで帰らせていただきますね」と言ってお帰りになりました。




時代の流れは速すぎる。悔いのない日々を送らないと…。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

圧縮率の低い圧縮形式の使い道

2024/09/20

パソコンやスマート端末などで、いくつかのまとまったファイルを、ZIPや7zやCABなどといった圧縮形式で、1つのファイルにまとめることができる。容量も削減することができ、メディアへのバックアップや外部とファイルのやり取りをする時に便利ですよね。


そこでZIPや7zなどの一部の形式に圧縮する際には、どれくらいサイズが縮まるか圧縮レベルの違いがあって、その度合いをアーカイブ作成時に調節できて、可能な限りきつく圧縮するようにも、全く圧縮しないようにもできる。


また、.TARという形式は、そのものはまとめるだけで、ファイルサイズ自体は全く削減されていない。


全く圧縮しない形式に意味はあるのでしょうか。




容量の削減を取るか、速度を取るか

実は、意味はあります。


圧縮をきつくする方法は少しでも容量を縮めたい場面に、


あまり圧縮しない方法はアーカイブの作成と解凍の速さを求めたい場合に需要があります。




圧縮率を高くすると、低くした場合より時間がかかるようになり、頻繁に圧縮や解凍をするような使い方ではやや扱いにくくなってしまいます。


サイズは小さくなるので、特定のメディアや容量制限の中にどうしても収める必要がある場合などに有用です。


一方で圧縮率を低くすると、容量は削れないものの、圧縮・解凍がすぐにできて早く中のファイルを取り出せます。


1つにまとまりさえすればデータの削減を問わない用途や、削減があまり見込めない場面に有用です。


このどちらに重きを置くかで、圧縮レベルの使い分けをすることができます。多くの圧縮解凍ソフトでは、そのバランスがちょうどよい値が初期設定になっているはずです。




TARは他の形式のために必要

また、gz(gzip)、bzip2といった方式に圧縮する際には、制約として単一のファイルしか圧縮できないようになっているため、その際に2個以上のファイルを1つにまとめる役割をTARが担います。


「フォルダの中に複数のファイル」をgzなどに圧縮するにも、TARが必要です。


これらの形式において、拡張子が.tar.gz、.tar.bz2など、TARの名残があるものになる場合があります。


ただ、Windowsでは、ZIPや7zなどで十分な場合がほとんどです。Windowsユーザーを相手に配布するファイルで、gzやbzip2などを見ることはめったにありません。主な理由は、受け取った側がそのTAR系列のファイルを解凍するためだけに、解凍ソフトを用意することを強いられることになる場合が多いからです。




RARとライセンスの制約

ちなみに、.RARという圧縮形式を見たことがある方は多いと思いますが、あれはアーカイブの解凍はフリーソフトでもできるのですが、RARファイルに圧縮することだけは、未だにフリーソフトではできないのだそうです。


圧縮率が高くて人気のある形式ですが、圧縮には専用のシェアウェア(有料ソフト)が必要です。ライセンス上、そのしくみを利用して、同じことができるソフトウェアを他に開発することが禁止されているのだとか。


圧縮さえできれば使い勝手は良い、便利な圧縮形式です。



当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング

ブログを読むアプリ、「ブログみる」を使ってみた

2024/09/17

今回は、私も参加しております「にほんブログ村」の運営さんのほうから、「ブログみる」というアプリを紹介してほしいというご依頼がありまして、ちょっと記事を立ち上げることにしました。




ブログみるの詳細はこちらから:




スクリーンショットは難しい

まず一点、申し訳ないのは、アプリを開いた画面のスクリーンショットをアップして、こんな感じの画面だよって見せるのが難しいのです。


というのも、ブログを探して見るアプリという性質上、スクリーンショットを撮っても他所様がそれぞれ作られた、つまりひとのコンテンツや広告が、画面の情報の97%以上を占めちゃう感じなので…


多分そうなってしまうことは覚悟の上でのご依頼だとは思うのですが、ひとのネタを勝手に自分のネタの一部みたいに使っちゃうことに抵抗がありまして。


文字中心の記事になりますが。




使わなければ一生知らずに終わったブログ

それでは起動してみた感想ですが、起動するとまず「おすすめ記事」として、にほんブログ村にはこういうブログの記事がありますよっていうのがズラッと並んでいますね。


これは昔からあったRSSリーダーの特性でもあるようですが、




もしもこういうアプリを使わなければ、一生知らずに終わったブログとの出会い




というのが、やっぱり見る楽しみになりますよね。


何気なく巡り合ったブログを開いてみて、何か得るものがあった


のだとしたら、それだけでも使ってみた価値はあるといえるでしょう。


実生活でいえば、特定のお店を事前に調べて、目指して行くのも楽しいけど、行った先で偶然見つけたお店に立ち寄ってみるのも楽しい。




…ズラッと並んだ記事を見て、私のブログもまだまだだなーって思いましたね。まだまだ頑張っていかなければ。




お気に入りブログのフォロー機能あり

気になるブログは、「サイト追加」タブからフォローすることで、新しい動きがあったときにすぐにキャッチできるようになっているようです。


ブログをフォローするにはアカウントが必要です。


その「サイト追加」では、ブログ名の一覧にそれぞれのブログのURLも付記されているので、書いている立場からすると、みんなはどこのブログサービスやドメインでやっているのだろう、というのが気になりますね。なかなかないみたいですが、同じBloggerでやっているところを見つけると特に応援したくなる。




広告はまあ、多少はある

あまりここは指摘したくないのですが、広告はそれなりにあります。ブログ内部にもそのブログに組み込まれた広告があるので、どこまでがブログ本体側の広告で、どこからがアプリの広告なのか…。


でも、このアプリの運用のために利用を有料にするか、寄付を募るか、広告を出すかとなったときに、有料にすると人がついてこないし、日本人は「寄付」という概念に対してあまりポジティブなイメージを持っていません。そうなると、広告を出すしかないんですね。


スマホアプリを入れるとき全般に広告アレルギーな私でも、ここは理解しているつもりです。


ただ、パッと見た感じでは、そこまで不快な内容のものはありませんでした。




やっぱり未知のブログとの出会い

いろいろ書いてきましたが、やっぱり知らないブログとの出会いっていうのが、このアプリの一番の魅力だと感じました。


どこでも、始まったばかりのブログって、どうにかして知られていかないといつまでも無名で読まれないままなんですよ。そこに光をあててくれるのがありがたい。


本格的な利用には会員登録をするのが理想ですが、このアプリの力でSNSにも負けずにブログ界隈も賑わってほしいですね。





当ブログはランキングに参加しています。記事が良いと思ったら、1日1クリックでご声援をいただけると嬉しいです!

にほんブログ村 資格ブログ 資格取得 自己啓発へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 生涯学習・教育へ
にほんブログ村

自己啓発ランキング
自己啓発ランキング
学問一般ランキング
学問一般ランキング
 
FREE BLOGGER TEMPLATE BY DESIGNER BLOGS